
【施工事例】陸屋根防水工事|密着工法で下地から丁寧に(三重県松阪市)
こんにちは。松阪市の外壁塗装・防水工事専門店「FUJIPAINT(フジペイント)」です。
今回は、陸屋根の防水工事をご紹介します。
既存の防水シートを撤去し、密着工法によるウレタン防水を施工しました。
■ 陸屋根とは?
陸屋根(りくやね)とは、傾斜がほとんどなくフラットな屋根のこと。
ビルやアパート、住宅のベランダなどに多く使われています。
このタイプの屋根は、水が溜まりやすく、定期的な防水工事が不可欠です。
■ 施工のポイント
今回の工事では以下の工程を行いました:
✅ 既存のシート防水を撤去
まずは古くなったシート防水材を丁寧に撤去。
その後、下地の状態を確認しながら、ホコリや接着不良の原因となるものをしっかり除去します。
✅ 入隅・動きのある部分にコーキング処理
建物の動きや雨水の侵入リスクが高い入隅や立ち上がりの継ぎ目部分には、弾性コーキングを使用して補強。
防水材が切れやすい箇所だからこそ、こうしたひと手間が重要です。
✅ セメント系カチオンで下地調整
シート撤去後の下地には、密着力に優れたセメント系カチオンを塗布。
凹凸をなくし、ウレタン防水材がしっかり密着する状態を作ります。
■ 密着工法によるウレタン防水
下地調整後、以下の流れでウレタン防水を行いました:
- プライマー塗布
→ 下地との密着を強化する専用下塗り材です。 - ウレタン防水(2層)塗布
→ 均一な厚みで2回に分けてしっかり塗布。 - トップコート仕上げ
→ 紫外線や風雨による劣化を防ぐ保護塗装です。
■ 密着工法とは?
「密着工法」は、下地に直接ウレタン防水材を塗布する方法です。
メリット:
- 撤去や大がかりな下地工事が不要
- 廃材が少なく、環境にもやさしい
- 工期短縮につながる
注意点:
- 下地に水分があると膨れ・剥がれのリスク
- 含水率チェックやコーキング処理など、事前処理が重要
FUJIPAINTでは、防水層の長寿命化のために、下地処理から一切妥協せず対応しています。
■ まとめ
陸屋根の防水工事は「見えない部分」こそが重要です。
特に密着工法は、下地の乾燥状態・処理の丁寧さ・細部のコーキングなど、施工品質が結果を左右します。
松阪市・津市・多気町エリアでの防水工事は、ぜひFUJIPAINTにおまかせください。
📞 090-5639-7331
📧 paint_fuji@outlook.com
調査・見積もりは無料です。まずはお気軽にお問い合わせください!





















